石川賢といえば?


 さて、先日の続きです。
 お亡くなりになった、石川賢先生を偲んで、お気に入りのマンガ紹介など。


ゲッターロボ
 忘れちゃいけない、ゲッターロボ。なんといっても、石川賢にとって一番の知名度を誇る作品でしょう。作者の名前は知らなくても、このタイトルならばご存じではないかと思います。
 確かアニメでは、博士の娘の同級生が宇宙開発用のロボットに乗り込むという展開。こんなにもぬるい設定なのは、さすがアニメ版。放映当時は気に入っていたはずですが、マンガ版を知ってしまうとアニメ版の印象などあっさり塗り替えられてしまったようです。
 ではマンガ版はどうか?
 ――恐竜から進化したハチュウ人類はゲッター線(宇宙線)に追われて地底へ逃げ延びていたが、地上の覇権を求めて人類への侵略を開始する。早乙女博士はゲッター線をエネルギー源とするゲッターロボで対抗しようとするが、高性能すぎるために長時間乗りこなすパイロットが存在しなかった。
 早乙女博士に選ばれたのは、寸止め空手の大会に殴り込んで入賞者を叩きのめした流竜馬、大臣暗殺を画策していた革命家の神隼人、柔道の修行として山ごもりしていて巻き込まれた巴武蔵の三名だった。
 たまたまパイロットになってなぜかケンカ強いのではなく、優れた能力の持ち主だからこそパイロットとして選ばれています。
 あと、「ゲッターロボ」の一番の特徴はその過激さです。
 早乙女博士は敵に寄生された息子を焼き殺すし、隼人は博士を守るためなら一般人を平気で犠牲にする。印象深いのは、人体実験を行っていた恐竜帝国の基地が壊滅したときの博士のセリフで「彼らにとっては死んだ方がよかったのかもしれん。いまの医学では元に戻すことはできんからな」というもの。……これはロボットもので出てくる発言じゃないでしょう?
 先日も書いた、ゲッターロボGの一巻あたりの展開は神がかっているほどの盛り上がりをみせます。ちょうど、私が最初に入手したあたりです。
 ――記憶喪失となっている竜馬を欠いた早乙女研究所に、メカザウルスの大群が襲来する。新ゲッターが完成間近と知った武蔵はわずかな時間を稼ぐために単身ゲッターロボで出撃した。三人のパイロットが揃わないと能力を発揮できないため苦戦するゲッターロボ。ゲッター線を暴走させた武蔵は自らも灼かれながら敵を引きつけ、全てのメカザウルスを道連れに自爆するのだった。
 壊滅させた早乙女研究所を眺めて凱旋しようとした帝王ゴールの前に、記憶を取り戻した竜馬と隼人が駆る新ゲッターロボが出現する。冬眠期が間近に迫っていた恐竜帝国は、新たな敵である百鬼帝国にも襲われていまい、急遽地底深くへと逃げ延びる。ただ一人地上に取り残されたゴールは、せめてゲッターロボの手による死を望むが、乱入した百鬼獣の攻撃で串刺しにされてしまう。怒りに燃えたゲッターロボは百鬼獣を一撃で葬り去った。


「魔獣戦線」
 これまた過激。発禁にされても納得できます。
 ――”神”に仕える13使徒と名乗る科学者は、複数の動物をかけあわせて魔獣を生み出していた。久留間慎一は自らの体と母親を人体実験に使われた復讐のため、父親を追い続ける。
 慎一は鷹、熊、ライオンを融合された魔獣ですが、その発現の仕方が面白いです。当時の私は、変身といえば人間の頭がライオンの頭になるというような固定観念があったのですが、この作中では、敵の頭をつかんだ手がそのままライオンの頭になったり、腕に抱え込んだ敵を腹に浮き出たライオンがかみ殺したりと、変幻自在です。
 全四巻で打ち切りとなりますが、なにより最終回のインパクトは絶大なので、一見の価値ありです。きっとトラウマとなることでしょう。


「虚無戦史MIROKU」
 九龍忍軍と真田十勇士の戦い。
 4巻あたりまでは「甲賀忍法帖」のような異能力対決です。真田十勇士が悪役というのも珍しいのではないでしょうか?


「スカルキラー邪鬼王」
 ロボットマンガ。
 主役メカは、セルフオーガナイズチップにより成長する自律型巨大ロボット――邪鬼王。
 私はこの話が非常に好きです。
 ナノマシンという名称が普及していない頃ですが、増殖し続ける異形のロボットという概念が見事です。倒した敵ロボットを喰ってしまうのが素晴らしい。
 アニメ「ゲッターロボ號」とのタイアップでマンガ版が開始されるため、打ち切りとなりました。


ゲッターロボ號」
 かつて「デビルマン」において、アニメ版と違う飛鳥了が登場したように、この作品ではアニメに登場しない神隼人が登場します。
 肝心のゲッターはキャラクター性が乏しいし、ロボット戦争風の物語で物語は盛り上がりに欠けていました。
 後半では一転して、敵が恐竜帝国に乗っ取られるわ、封印されていた真ゲッターロボが出現するわで、怒濤の展開となりました。


「爆末伝」
 時は幕末。勝海舟のもとで近代戦を学んだ馬並平九郎と、内乱に乗じて植民地化を狙うイギリス軍との戦い。
 二巻で展開された、蒸気三輪バイクvs飛行艇の戦いがたまりません。
 一巻にあった尋問ネタは大爆笑しました。


 最後にちょっとしたうんちくを。(トリビアというほどのものではありません)
ゲッターロボの自爆シーンは、「トップをねらえ!」で再現されています。庵野監督がファンなそうで。
・マンガ家・秋恭摩の以前のペンネームである久留間慎一は魔獣戦線の主人公から取ったモノです。先日、アニメ「ときめきメモリアル」を見ているとスタッフの中に秋恭摩の名がありました。……転職ですか?